床に使える「遮熱・断熱材」をタイプ別に紹介します

環境や健康のために、住宅の床には天然の木質繊維の遮熱シートを採用するケースも目立ちます。

このタイプは透湿性に優れる上、直接コンクリートの上に施工できるため、カビの温床にもなりにくいのが特徴です。

さらに遮音性能にも優れているので、2階以上の床に採用すれば、階下への衝撃音を極力抑えることができます。

火気を扱うお店や工場では、断熱性や耐久性さらに防火性まで考えて、床の建材を採用する必要があります。

そこでこのような条件を満たすのが、高性能のグラスウールの遮熱シートです。

非常に高い断熱性能を有する上、温度変化による収縮がほとんどありません。

またグラスウール特有の優れた不燃性を備えるので、耐火構造が求められる環境にもピッタリです。

おすすめ記事

最近の記事

  1. 工場管理に「資格」はいるの?ものづくりエンジニアの余談
  2. 自分の工場に合うコストカット方法の選び方とは?
  3. 異形部品挿入機とは?具体的にどんな機械なのかを解説します

関連リンク

  • スタッフスタート

    閉店後の事務作業の多さに嘆いている方、朗報!【スタッフスタート】なら、ひとつのアプリで商品開発から在庫管理、SNSへのコーデ投稿まで完了!しかも、スタッフが実際に使用してレビューを投稿することも出来るので、購入の後押しをしてくれます。

    www.staff-start.com/

人気記事

  1. お役立ち情報

    遮熱シートの意外な効果!活躍するのは夏だけじゃない
  2. 参考事例

    コスト削減の事例紹介|工場の生産性を上げるための参考に
  3. 基礎知識

    異形部品挿入機とは?具体的にどんな機械なのかを解説します
  4. 効率化を目指す

    自動化が主流となった部品挿入機、「現場」はどう変わる?
  5. お役立ち情報

    なぜ便利?キャンプで重宝される遮熱シートの使い方
PAGE TOP