遮熱材と断熱材、買うならどっち?コスパや効果をもとに教えます

遮熱材と断熱材は、いずれも工場やオフィス、住宅などに施工することで室温をコントロールし、光熱費の削減に役立つ建材です。

このうち遮熱材は熱を反射させ、はね返すことで伝わらないようにするためのものです。

一方、断熱材は自らが熱を溜め込むことで伝わりにくくします。

両者のうちどちらがお得かは、環境の違いなどによるので一概には言えません。

しかし、単位面積当たりの工費及び維持費が同程度であれば、遮熱材の方がコストパフォーマンスに優れていると言えます。

というのも、ある場所から別の場所へ熱が移動する時の比率は、伝導よりも輻射による場合の方が多いからです。

ただ、断熱材と違い遮熱材には熱を吸収する機能がないため、施工時にすき間を作ってしまうとそこから熱が伝わる可能性があるという点には注意が必要です。

おすすめ記事

最近の記事

  1. 遮熱シートの意外な効果!活躍するのは夏だけじゃない
  2. 見える化とは?ライン生産の効率化を目指そう!
  3. なぜ便利?キャンプで重宝される遮熱シートの使い方

関連リンク

  • 久留米 焼肉

    中津留の鉄板焼きは、高級感溢れる上品な店内で堪能。久留米の焼肉店〈中津留〉では、鉄板焼きコースもご用意しています。接待や、大切な人との特別な日に。ぜひご利用されて下さい。

    www.nakatsuru.com/

人気記事

  1. 効率化を目指す

    工場生産の効率化に役立つシステム3選
  2. お役立ち情報

    なぜ便利?キャンプで重宝される遮熱シートの使い方
  3. お役立ち情報

    省エネ効果絶大!工場におすすめの遮熱シート特集
  4. 参考事例

    コスト削減の事例紹介|工場の生産性を上げるための参考に
  5. 効率化を目指す

    自動化が主流となった部品挿入機、「現場」はどう変わる?
PAGE TOP