ワイヤーカットとは?ものづくりエンジニアの身近な用語

金属を加工したり切断したりするときに使われる機械のことをワイヤーカットといいます。

ワイヤーカットの仕組みは、ワイヤーに電流を流すことで金属を切断するシンプルな構造です。

加工できる素材は銅板やステンレス板、鋼板やアルミ板などの薄いものから硬い金属板といったものまで、電流が流れるものならなんでも加工できる便利な機械です。

似たような機械にレーザー加工がありますが、レーザー加工は高熱によって金属を溶かしながら切断する方法になり、加工時間はレーザー加工の方が若干早くできます。

しかし、ワイヤーカットの方がレーザー加工に比べて精度が高い他、機械の値段が安いので工場のコスト削減を考えるならワイヤーカットの方がおすすめです。

おすすめ記事

最近の記事

  1. 遮熱シートの意外な効果!活躍するのは夏だけじゃない
  2. コスト削減の事例紹介|工場の生産性を上げるための参考に
  3. 自分の工場に合うコストカット方法の選び方とは?

人気記事

  1. 基礎知識

    異形部品挿入機とは?具体的にどんな機械なのかを解説します
  2. お役立ち情報

    なぜ便利?キャンプで重宝される遮熱シートの使い方
  3. 効率化を目指す

    見える化とは?ライン生産の効率化を目指そう!
  4. お役立ち情報

    工場管理に「資格」はいるの?ものづくりエンジニアの余談
  5. お役立ち情報

    省エネ効果絶大!工場におすすめの遮熱シート特集
PAGE TOP