NC旋盤とは?ものづくりエンジニアの身近な用語

旋盤とは、被切削物を回転させて固定してあるバイトで切削を行う工作機械の一つです。

バイトは切削工具の総称で外丸削り・中ぐり・穴あけ・ねじ切り・突切りなどの加工では欠かすことができません。

被切削物が回転するので加工されたものは回転軸に対して必ず対象になるのが特徴です。

この旋盤の一つがNC旋盤で、NCは数値制御を意味します。

旋盤に数値コントロール装置を取り付けてあるのがNC旋盤で、刃物台の移動距離、送り速度などを数字で指定できるため仕上がりが安定になるなどの特徴を持ちます。

なお、NC旋盤をさらに改良してコンピューター制御を可能にしたのがCNC旋盤で、複雑な制御を可能にするなどからも旋盤の主流になっています。

おすすめ記事

最近の記事

  1. 見える化とは?ライン生産の効率化を目指そう!
  2. 工場生産の効率化に役立つシステム3選
  3. 自動化が主流となった部品挿入機、「現場」はどう変わる?

人気記事

  1. お役立ち情報

    省エネ効果絶大!工場におすすめの遮熱シート特集
  2. 効率化を目指す

    見える化とは?ライン生産の効率化を目指そう!
  3. 効率化を目指す

    工場生産の効率化に役立つシステム3選
  4. お役立ち情報

    遮熱シートの意外な効果!活躍するのは夏だけじゃない
  5. お役立ち情報

    工場管理に「資格」はいるの?ものづくりエンジニアの余談
PAGE TOP