屋根裏に使える「遮熱・断熱材」をタイプ別に紹介します

屋根裏は室内と外気との温度差によって結露が発生し、カビや腐食が進みやすいゾーンです。

このため、ここで使用する建材には遮熱性や断熱性はもちろん、撥水性や露断にも優れたものが求められます。

そんな条件を満たすのが、グラスウール材の遮熱シートです。

透湿効果が高い上、撥水性の強さも抜群。

室内や屋根裏の湿気を、外気へスムーズに拡散します。

同時に構造躯体のスピーディーな乾燥を促進するので、建物自体の耐久性を強化して寿命を延ばします。

またグラスウールならではの軽量で柔軟な素材感覚によって、どんな場所にも隙間なくフィットするのも魅力。

建築現場でのカットや加工も自由自在なので、複雑に入り組んだ狭い屋根裏でも、柔軟に対応できる遮熱シートです。

おすすめ記事

最近の記事

  1. 省エネ効果絶大!工場におすすめの遮熱シート特集
  2. 自分の工場に合うコストカット方法の選び方とは?
  3. なぜ便利?キャンプで重宝される遮熱シートの使い方

人気記事

  1. 基礎知識

    異形部品挿入機とは?具体的にどんな機械なのかを解説します
  2. お役立ち情報

    工場管理に「資格」はいるの?ものづくりエンジニアの余談
  3. 参考事例

    コスト削減の事例紹介|工場の生産性を上げるための参考に
  4. 効率化を目指す

    工場生産の効率化に役立つシステム3選
  5. お役立ち情報

    遮熱シートの意外な効果!活躍するのは夏だけじゃない
PAGE TOP